1. TOP
  2. 研究員紹介
  3. 研究員プロフィール

研究員プロフィール

遠藤俊太郎の顔写真

氏名

遠藤俊太郎

職名
主任研究員
専門分野
都市・地域計画、地域交通政策、地域振興、地域研究 -特に地域と公共交通(地域鉄道・軌道等)の計画・事業運営
著作・論文(一部)
  • パネルディスカッション「公共交通の再デザインと共同経営の行方」第16回日本モビリティ・マネジメント会議,2021年8月
  • 「「運輸連合」の機能と運営の実際 -日本・熊本への示唆-」くまもと的運輸連合 勉強会,2021年5月
  • 「ドイツの都市における鉄道の活用動向」『都市計画』69(5) 82-85 2020年8月
  • 「まちからみた駅-立地適正化計画にみる駅周辺の位置付けと課題-」『運輸と経済』80(8) 58-63 2020年8月
  • 「地域構造と交通のプランニング-人口減少と地域・交通-」『運輸と経済』80(3) 51-57 2020年3月
  • 「ドイツの鉄道廃線跡テーマパーク-交通施設から体験型施設へ-」『運輸と経済』79(8) 113-120 2019年8月
  • 「子どもと歩くドイツの道路-人にやさしい道路空間の使い方」『道路』,937 30-33日本道路協会,2019年4月
  • 「ドイツにおける鉄道沿線の“田園都市“-地域が守る百年のまちなみと課題-」『「運輸と経済」79(3) 97-100 2019年3月
  • 「鉄道大国スイスの「民鉄」-地域輸送を担う第三セクター鉄道-」『運輸と経済』79(2) 89-91 2019年2月
  • 「ドイツの中小都市にみる駅デザイン-駅の機能と移動のデザイン-」『運輸と経済』78(6) 130-139 2018年6月
  • 「ドイツにおけるバスドライバーの不足と事業者による人材確保・育成の取り組み」『運輸と経済』76(10) 134-139 2016年10月
  • 渡邉亮・遠藤俊太郎・曽我治夫「鉄道廃線敷を活用した観光施設の現状~日独の事例から~」『交通学研究』60 39-46 2017年3月
  • 「中心市街地の賑わい創出に資する地下空間活用方策」『第20回地下空間シンポジウム論文・報告集』 15-20,2015年1月
  • 「まちづくりの先進事例 ドイツ中小都市レポート」『会議所ニュース』(連載・全12回),日本商工会議所,2014年3月-2015年3月
  • 「Auswirkungen von Straßenbahnsystemen auf die Raumstruktur in mittelgroßen japanischen und deutschen Großstädten」『Universitätstagung Verkehrswesen 2013』(Web公開),ETH Zürich,2013年9月
所属学会
  • DVWG(Deutsche Verkehrswissenschaftliche Gesellschaft / BV Nordhessen e.V.)
  • 日本都市計画学会
  • 土木学会 ほか
その他
2005 修士(工学)
2005-2011 日本商工会議所 勤務
2011-2015 Universität Kassel, FB14, Fachgebiet Verkehrsplanung und -systeme DAAD(ドイツ学術交流会)Stipendiat
2015- 現職

ドイツ語会話: Goethe-Zertifikat C2
【researchmap】https://researchmap.jp/shuntaro_endo

遠藤俊太郎のレポート

  • 全てのレポートは掲載していません。